Quantcast
Channel: 今井亮介でよかろうもん!
Viewing all 2054 articles
Browse latest View live

マイケル・フェルプス選手のトレーニング用水着

$
0
0

アクアスフィア「MP」のトレーニング用水着の販売が正式にスタートしました。

{A6985567-9BF3-4632-BFEF-A6DC4CFFFBC7}

上の写真でモデルが来ている「フェルス」と、アルファベットが散りばめられた「カントン」の2タイプが日本上陸。

個人的に、日曜日のメルヘン鹿屋様でのクリニックで午前中に着用させていただきました(午後はエクスプレッソ)。

Lサイズにあたる30インチを履いたんですけど、ビーチのサンライズを連想させるデザインは好きですね。履きやすいですし、生地も厚く、安心して練習でも指導でも使えました。

{F8BCB0D1-1FD5-4ACF-9B27-33F00F899B41}


詳細はワンダーイヤーズのショッピングサイト「スイムファステスト」にてご確認ください:

海辺の太陽のようなデザインのフェルス

アルファベットを散りばめたカントン

トレーニング用のスイムウェアだけでなく、レース用のアイテムでも近々良いお知らせができそうです。

{2EBF2ECE-FEEC-42BF-AE12-8DCE6DD56C7F}

ワンダーイヤーズのエクスクルーシブ販売となる、エクシード・ゴーグル2016夏のスペシャルモデル(チタニウムミラー/レッドレンズ)、

これから本格的に始まる大会シーズンでたくさんのスイマーの「RACE READY」のお供になりますように。

{C8FB9E55-3917-49F8-8335-CAB385B4461D}

アクアスフィア「MP」エクシード・ゴーグルのチタニウムミラー・レッドレンズは、スイムファステストにてご予約を承っております。


今週のトレーニングは木曜日で終わり

$
0
0
普段は金曜日に行うジムでのフリーウエイトトレーニング、1日早めて今朝やってきました。

{2A493BFE-BBC8-4650-B08A-F2F09F1E5F29}

良いメニューだったんですけど、結構キツかったです。

明日は出張のため、今週のトレーニングはこれで終わり。

朝一のフライトに乗り遅れないことが最重要ミッションですね。







つくば国際スポーツアカデミーにてゲストスピーカー

$
0
0
つくば国際スポーツアカデミー(TIAS)にてゲストスピーカーとして講義をさせていただきました。

{FAACB556-97BB-498A-AC11-266D1028DCA4}

国際的なスポーツ人材の育成が目的で、様々な国からエリート学生が英語学ぶTIAS、どんな感じで講義が進んでいくのか、想像できず緊張。

でも、学生の方々が積極的に授業に参加して下さるので、実技を交えたセッションの時にはリラックスしたのか、リズムが出てきて講義をしていて楽しくなりました。

{058A2B02-B32A-4396-9E35-79CDC7A4FD5A}

{41625217-4D0D-4C15-9239-03C359AFB1EC}

とても良い経験をさせていただけたこと、関係者の方々に大感謝。御礼申し上げます。

24日に筑波大学キャンパスに戻り、もう一度講義をさせていただくのですが、勝手も分かったので、もっと良い内容にできるよう頑張るぞ。


マイケル・フェルプス選手のゴーグル限定モデル入荷です

$
0
0
マイケル・フェルプス選手が、キャリア最期の夏を戦うための、ゴーグル2016特別モデルがワンダーイヤーズに届きました。

{1C823550-2792-46BC-A8BB-F5001837B8AA}


アクアスフィア「MP」エクシード・ゴーグルのチタニウムミラー(レッドレンズ)
、いよいよ発売です。

{D958A0DF-DF98-4BB1-AB5B-57EC73B25FA7}

既にご予約いただいている方へは来週から発送を開始しますので、お手元に届くまで少々お待ちください。

{5B9089A2-7408-43DA-9AA4-EEE59721A73F}


{34388C32-48E8-459B-BE21-FB6793882BD8}


{5C0FFD49-03F6-4128-AC8F-706A94640671}


さすが特別モデルですよね。従来のエクシード・ゴーグルのチタニウムミラーもきれいなんですけど、星条旗をモチーフにしたブルー、ホワイト、レッドはすごくスタイリッシュ。

特にホワイトのノーズピースはこれまでになく、18個の金メダルを獲得した世界スポーツ史上最高の選手の1人であるフェルプス選手のスイマーとしてのフィナーレを飾るために生まれたゴーグルという特別で高級な雰囲気を醸し出しているのではないでしょうか。

この2016特別モデルは、ワンダーイヤーズがエクスクル―シブで販売。レッドレンズでフェルプス選手と一緒にこの夏を戦いましょう。

お求めは、スイムファステストよりお願い致します。

PR: 毛穴ごっそり体験が500円!

$
0
0
とろけるクレンジングで何をしてもダメだった毛穴が…毎日使って、驚きの結果!

新しいゴーグル

$
0
0

{DE003E8F-2829-43B3-BC74-736DD4494C40}

昨日の夜、東京から福岡に戻ってきました。

空港到着後、その足で事務所に寄り、入荷したばかりのエクシード・ゴーグル特別モデルを試着。

チタニウムミラーのレッドレンズ、文字通り特別です。

実物を見たのは、昨日が初めてだったんですけど、ビデオや写真で見るよりも色鮮やかで綺麗だという印象を受けました。

早くプールで着けて泳ぎたいですね。

マイケル・フェルプス選手は今月末の選考会とその先をこのカラーで泳ぐことになります。

この赤いレンズの特別モデルを着けて、プライドとエネルギーをもらう気持ちで次の目標になる試合に向けて練習しようと、

何だかやる気が湧いてきました。

{E5F7242F-10F7-4E9A-BD95-135EE16B2E53}


ストレングス向上2週目

$
0
0

トレーニングがストレングス向上のフェイズに入って2週目。


今朝も順調にトレーニングを消化できました。

{A55F639B-1205-454C-B375-72BF12B1A401}

ジムは7時から開館するんですけど、必ず8時15分までに出ると決めていて、時間内に最後までは終われないので、

メニューに盛り込まれてるストレッチの一般的なものは帰宅後にやって1日のトレーニングが終了です。

次に大々的な調整をして臨む大会が決まりつつあり、気持ちもそれに向き始めているので、トレーニングがよりアグレッシブに、そしてより楽しくなってきました。

PR: 男女共同参画社会づくりに向けての全国会議-政府広報

$
0
0
6月27日(月)13時から東京国際フォーラムで開催。入場無料、申込みはコチラへ!

水曜日の自転車トレーニング

$
0
0

水曜日のPowerMax。4分間、実働2分40秒のトレーニングは時間がかからないんですが、凄くきついです。


フリーウエイトのストレングス&コンディショニングトレーニングの方が遥かに好き。

と言っても、このトレーニングから得られることが今の自分に必要だし、速くなりたいのでやりますけど。

{9A6BEB04-558F-4C6D-B09D-4FB279819020}

パフォーマンスについては若干向上しているようです。

値は一般的に言えば大したことないですが、トレーニングルーチン開始当初より最後の数ラウンドの数値が良くなりました。

身体を追い込んでいくことについて、それそのものが特別それが好きなわけではなく、

疲労と向き合ってる間、自分の可能性を信じられるような気持ちになることが、気分転換になるのかもしれませんね。

火が点いている間だけ夢を見れるマッチ売りの少女みたいに、儚いポジティブにしがみ付いてるのかもしれません。


飛び込みを上手になりたい

$
0
0

今日は午後から北九州市に行って、TRXサスペンショントレーナーを一般的な使用方法を簡単に説明した後、大学水泳部の練習に参加させてもらう予定です。

週1回泳ぐ時間を作れる時は泳ぐ、泳ぐときは1人遊泳コースで、という生活で

力が同等かそれ以上の誰かと泳げて競えたり、与えられたメニュー下で自分の泳ぎや状態に集中できるのは、めったにない貴重な時間で、プールに伺うのを昨日からずっと楽しみにしています。

午前中は、6月24日につくば国際スポーツアカデミーの授業に使う資料の作成をして、お昼過ぎにゆっくりと北九州市への移動を開始するという流れの1日。

良い1日が送れますように。

練習に参加させていただく時に、ブロックからのスタートを何回か練習することを許していただけたら嬉しいですね。スタートが下手な上に練習をする機会があまりないので。

ピストルが鳴ると同時に無心で動けるほど体がスタートに慣れてなく、動きの順序やポイントを考えながら飛んでしまうんですよね。

固有受動が十分でないので、ブロックからの飛び出しの際の前足が作る角度が悪くなったり、入水の際の角度が深くなり過ぎてしまうのが個人的な課題。

特に、個人的な最大の修正点は入水の角度で、ドルフィンキックで加速できない平泳ぎなだけに相当に大事だとずっと思っていつつ、未だ改善のアプローチすらできてません。

オランダのR・クロモヴィジョジョ選手のスタートをよく見るんですけど、



体を起こすときの上半身の動きや、入水の角度がすごく優れている点ではないでしょうか。

ドルフィンキックも上手ですが、水面から体が出てきたときには既にリードを奪っていて、こんなスタートできたら良いなと思ってしまいますね。

男子にもマナドゥ選手やドレッセル選手など、スタートでリードできる選手は多いのですが、彼らのスタートではドルフィンキックが寄与する割合が高い分、

ドルフィンキックを打たない僕は、クロモヴィジョジョ選手のスタート映像がイメージトレーニング教材です。

男子自由形の伝説の1人でもあるP・VDフォーヘンバンド氏のガールフレンドで、ロンドン五輪チャンピオンのクロモヴィジョジョ選手、公私共にゴールドって感じですが、リオでも勝負強さを発揮しそうですね。







九州共立大学水泳部さんと

$
0
0

昨日の午後は北九州。

トレーナーの方々向けのTRXサスペンショントレーナーを用いたトレーニングについての指導をさせていただいた後、九州共立大学水泳部にお伺いして、少しだけ一緒に泳ぎました。

{9E730B46-6262-4D4D-9292-9C1D03CA0EB6}

練習メニューがあって、インターバルがあって、隣に競う相手がいるというのは本当に良いなと、喜びを噛み締めながらにスイム。

まだ思ったように体が動くような状態ではなく、できていないと分かっていても姿勢やリカバリーの角度を修正できなかったり、動きにいつも以上の左右差を感じたりといった感じではありましたが、

「泳いだ」、「練習した」ということに対して嬉しくなります。

アドバイスを求めてきた選手たちには、それぞれの泳ぎの中から短期間で修正が可能なポイントをいくつかピックアップして個別に伝えました。

九州共立大学水泳部さんのブログで昨日の模様がアップされてます:九州共立大学水泳部ブログ

水泳部関係者の皆さん、誠にありがとうございました。また一緒に泳げますように。

一夜明けて、今朝は金曜日なので、ジムでニックに送ってもらっているストレングス・トレーニングをやってきました。

{4106AB6C-069F-487E-B16C-A0684FE91D38}

ストレングスへのアプローチがテーマのフェイズで、疲れて動かなくなるエクササイズもあるんですけど、しっかり完遂できるし、今日も張り切って頑張れたので良かったです。


火曜日と金曜日のジムセッションでは、全身を様々な方向に動かすエクササイズをします。

上の動画は今日のトレーニングの一部。僕のトレーニングは、自分でするときも、トレーニングを他のために作成する時も、アクロバティックで対象が限られるエクササイズはせず、誰もができるエクササイズでメニューを作るのが特徴かな。

さて、午後も頑張っていきましょう。


チャレンジの数だけ成長できると思って

$
0
0
6月24日のつくば国際スポーツアカデミー(TIAS)で行う授業の資料が完成しました。

{80948D25-3A51-4E3A-8A92-A8DDFB0C9F51}

ザイガルニック効果(人は完結した物事よりも中断した物事の方が気になって、記憶に残りやすい現象)を利用したわけではないんですが、ある程度完成させた後少しだけ時間をおいて、

前の授業やアレックスが金曜日にシスチューブを使って話したであろう内容とどうリンクさせようかを頭の中で組み立てる作業を入れて、ようやく今日完成。

資料が作りあがる瞬間はいつも安堵でちょっと良い気分になります。

多国籍の優秀な学生が集まるTIASで授業をさせていただく機会をいただいたこと、僕にとっては大きなチャレンジですが、

新しいことを勉強したり、既に知ってると思うことを復習したりでき、糧になる時間を過ごせてると思いますね。

トレーニングとコンディショニングについて触れる授業になりますが、僕が個人的にニックと取り組んでいることも少し紹介しながら面白い内容にできればと考え中。

チャレンジの数だけ成長できると思って24日も頑張るぞ。

6月第2週と同様、今週も金曜日が筑波大学への移動となるので、月曜日と水曜日がPowerMax,火曜日と木曜日がストレングス&コンディショニングのトレーニングになります。

なので今日はPowerMaxに乗ってからの出社。何度もやっても慣れない苦痛をしっかり感じてきました。

{F00489CA-9800-4DC3-AC0B-D781F8D1CABE}

没頭

$
0
0

昨日は東京の大学に行ってた頃からの友人達が福岡に来てくれて、一緒に夕食を取りました。

水泳以外の縁から繋がっている友人達との会話は、プルだとかキックみたいな水泳用語を一言も発しない、僕にとっては珍しいけど楽しくて最高の時間です。

学生時代の記憶を昨日のことのように覚えていることもあって、出会ってから20年になるという事実が不思議なんですけども、

昔話はもちろん、お互いの職業についての現状分析、将来の展望までを話した点で、お互いの経験値が増えていることを実感したかな。

スポーツ、特に水泳のことを考える中、今後のそれは人々の生活にどう受け止められて、どれだけ価値があると認識されるのか、僕なりに思うことを説明。

友人達ですので肯定を前提に話を聞いてくれましたが、そのやり取りの中にも、スポーツに関わっていないコミュニティが、スポーツをどう捉えるのかという点で、参考になる指摘があって勉強になりました。

ワンダーイヤーズの代表という立場として、自分のために使える時間が増える世代になった時のスポーツの存在が、健康増進はもちろん、精神の充足「快」の追求の手段となることを願い、そうなるような努力をしていかなきゃなと思っているところです。

これからスポーツ、特に水泳には、世代に関係なく「没頭」って言葉が浮かぶようなものになってほしいなと。








フォーム修正の解析サービスが好評で

$
0
0

原英晃さんと協力して先月から開始した、アドバイス付きレース動画解析サービス「エニウェア・スイムコーチ(ASC)」ですが、お陰様で好評いただいてます。


{D0790AA9-4FCC-4F4D-8169-E686B1EEF4FC}

先日は励みになるとても嬉しいレビューもいただき、これからも頑張ろうとテンションアップ。

フォーム修正は、正直泳ぐより得意かもしれないと思っているので、多くのスイマーのアシストをして、結果的に泳ぐことが今より楽しくなるような仕事ができたら良いな。

{D3E8F29E-8278-4785-B804-9F9B2F44749A}

修正のポイントはスイマーによって違いますが、送っていただいた動画を見た時点でゴールになるフォームが頭に浮かびます。

同時に想像されるフィジカルの現状を鑑みながら、即効性の高いアドバイスを優先して。

ところで、このフィジカルというのが鍵なんだと原さんと合意してる点なんです。

車に例えると、時速200キロを出したい時、選択肢がフェラーリと軽自動車なら大半の方がフェラーリを選ぶはず。

なぜなら、エンジンや車体の強度、重心などがより200キロを出すのに適しているからですよね。

軽自動車が200キロを出そうと試みれば、望む速度に到達しないはずですが、仮に到達したとしても「車体が壊れる」、「車体がひっくり返る」のいずれかが起きるのではないでしょうか。

ボディが望む条件に当てはまらないからです。

スイマーにとっても、より良い結果を期待できるフォームに変える場合、それを実現して、一定距離を持続できるボディを持つ必要がありますよね。

従って、陸上でのトレーニングの重要性が増すわけですが、そこで目的に合致したエクササイズを選択して、フェラーリになるためのアプローチを目指すべき。

馬力はあってもトラックになってしまっては目標を達成できません。

なのでASCではフォームのアドバイスをさせていただいてますが、良い泳ぎが実現できて、継続できるボディ作りにも注目して頑張っていただきたく思いますし、

プライベートレッスンやクリニックの際は、それらの重要性をお話し、アプローチになり得るエクササイズをご紹介させていただいてます。

さて、明日の朝はPowerMaxを予定。

張り切っていきましょう。

僕の「競泳のあるライフスタイル」

$
0
0

僕が鹿児島に行っている間に、アメリカの五輪選考会で応援していた2人のスイマーのレースが終わりました。

2人とも次に繋がる素晴らしい結果を出したことに鳥肌が立ちましたね。

「GREATEST OF ALL TIME」ことマイケル・フェルプス選手。

接戦になった100mバタフライを制して、個人3種目とリレー種目でリオ五輪での金メダルを目指して泳ぐことなります。

{AA5BC443-CEC8-439D-A0BA-86D831459CC6}



サンアントニオに移動して、最高の状態でオリンピックに臨むための最終調整を行うはず。史上最高のスイマーのキャリアに素晴らしいフィナーレが待っていますように。

{4E6C6D7D-389F-4758-AE48-F282E5C27886}

MPトレーニング用水着「FELLS」を履いたフェルプス選手、さすが自分でデザインをチョイスしただけあって似合ってますね。

もう1人はアンソニー・アービン選手。

{5032A036-64C6-47DF-A4E0-FB59F2D1EBEE}

この男には驚かされることが多いですが、今回もその天賦の才でセンセーションを巻き起こし、50m自由形では自己ベストにあと0.1に迫る21秒52を出してネイサン・エイドリアン選手に次ぐ2位。

アメリカ水泳史上では1904年以来、最年長の35歳で個人種目での代表権を得ました。



世代や年齢を通念を超えたフェルプス選手とアービン選手のパフォーマンスを見ていると、今の年齢でも、プールの中で夢や目標を持つことを恥ずかしく思わなくて良いと励まされてるような気になりますね。

今日はPowerMaxでクタクタになるまで追い込んでから出社しました。

今はこういうレースをしたいという目標に向けたロードマップが頭にあるんです。県選手権で50m平泳ぎを30秒で泳ぐことは目標じゃない。昨日仕事をしたからと休息を優先したりしては練習そのものができないので、疲労困憊しないよう心がけつつ、必要な時に必要だと思うトレーニングを必要なだけ。

それが僕の「競泳のあるライフスタイル」といったところでしょうか。






自分宛のアドバイスのコメントを書いてみました

$
0
0

フォーム解析でパートナーシップを結んでいる動作分析専門会社のAM科学さんより、土曜日の福岡県選手権でのレースの動画をタイマー付きスロー動画と12枚の静止画の、いわゆる「ASC」パッケージにしていただいたので、自分で自分にアドバイスのコメントを書いてみました。



{672130A5-9A22-4DDF-A98C-6BC5BFEF958D}


写真に添えたコメントは:

-----

写真4.アウトスイープ(ストリームラインから手を広げて水をかき分ける局面)から、インスイープ(手を内側に掻く局面)で目線が若干前を向き、顎が上がるため、推進力を上方への力で相殺しているようです。頭部は体重の7%を占める部位ですので、上半身の先端にある6キロほどの重量が、上方から後方に向けて移動するのは良いとは言えません。他の写真から、一般的に顎を引いて前傾姿勢を維持する努力は認められますので、手の移動方向の転換の時はこれまで以上に意識して行いましょう。

写真6.体に対し、プルが少し大きいです。今の3/4の程度の大きさのプルをしようとイメージし、スカーリングなどを交え、レース速度で泳いだ際にバランスの良いサイズのプルの大きさを実践できるよう練習での取り組み方を工夫すると良いです。

写真7.キックの引き付けのタイミングを遅らせてみましょう。プルで上半身が起きた姿勢になる際、体が沈むことに対してバランスを取ろうと無意識に膝を曲げてしまうスイマーが散見されますが、この泳ぎも例外ではありません。結果、曲がった膝からつま先にかけた部分が進行方向に対して縦に伸び、不必要な抵抗を生んでいます。プル、キック、それぞれの動作が始まるタイミングより効率的にできるようスピードを付けたドリル等で修正することをおすすめします。

写真11.キックが下方を向いています。端的に言えば蹴り下ろしの動作の平泳ぎ、意識をしなければ、股関節が屈曲して狙いとはズレた方向に向けてキックをしてしまうことがありますので、修正できるよう心掛けて下さい。

写真12.腕を伸ばしてから、次のストロークに入るまでに、ストリームライン姿勢でキックで得られる推進力で体を押し出す時間が極端に短いです。スピードを上げても、自重とキックの恩恵を受けられるストリームラインを取れるリズムで泳げるよう練習しましょう。


-----

自分で自分にアドバイスのコメントを書いていて思ったのは、プールで泳ぐ時間が著しく欠けている現状が反映されているなということ。

ゆっくりとフォームを意識して泳ぐ時に取れてるタイミングだったり、ストリームラインだったりが、レース速度になるとズレてしまってるし、結果的に空回り気味になってます。

日常的に練習できていれば、一定のペース以上でフォームを保つことを体が覚えるし、どのようなリズムで動作を連続させれば何秒くらいが出るという感覚も戻ってくるんでしょうけど。

キックは水の中での反復練習で、筋肉の感覚を取り戻して動きの精度を上げていくことで、もう少し上手く水を捉えられるようになると感じますね。

いずれにしても、水中で過ごす時間を増やすことで解決する課題が少なくないと結論付けてます。

ビデオカメラやスマホで撮ったレースの動画を上のようなスロー動画と12枚の静止画にして、アドバイスのコメントを添えるASCのサービス、おかげさまでお問い合わせが増えてきました。

上は、実際どんな感じになって動画が返ってくるのか、フォームについて僕がどんな見方をしているかについて参考にはなるかなと思います。

現時点で、僕がアドバイスを送るバージョンと、元世界水泳日本代表の原英晃さんがアドバイスを送るバージョンがあります。原さんのレッスンを受けたいけども東京は遠いからという地方在住のスイマーは多いはず。ぜひこのサービスを利用して、参考になるアドバイスを求めてみて下さい。

{9025AC2B-1216-4EFC-9CA2-11BAD6A92602}

原英晃さんからのアドバイス付き解析

{86C4D28D-DF53-4A98-B6D3-602EA9276EA4}

僕からのアドバイス付き解析

アービン選手についての「スタートの下手なスプリンター」という記事

$
0
0

リオ五輪での水泳競技の開始まで、あと1か月。僕が応援しているアンソニー・アービン選手についての記事がSWIMSWAMに掲載されていたので、翻訳してみました。


{4EA166EA-C518-4A60-B48E-292EB4CE0FBC}
SWIMSWAMの記事

-----

アンソニー・アービンが3度目の五輪に出場する。

一番信じ難い事実は、彼が35歳にしてキャリア最速に匹敵するタイムで泳いでいることではない。似た事実は過去に見た(ジェイソン・リーザック選手)。また、彼が10年近く競技のない生活を送ったにも関わらず、五輪を泳げる状態になっていることでもない。

一番信じ難い事実は、レースで非常に重要だと考えられている一部分で大きな痛手を負うのにもかかわらず50m(と100m)でオリンピック出場を決めたことである。

重要な一部分・・・それはスタート。

選考会50m自由形の決勝は、彼にとっては珍しく中々のスタートだったので、それまでの過程を観る前に確認しておこう:




今でこそアービンのスタートでの苦労はニュースだが、五輪金メダリストになった2000年もレース前半では劣勢に立っていた。ただ、彼がスタートの恩恵から最遠にいるにも関わらず、周囲と遜色なく見える。

2000年のシドニー五輪のレースが面白い理由は2つあるのだが、1つは(歴史を感じる)決勝を泳ぐスイマーの半分が両足をブロックの端にかけるグラブスタートであること。もう1つは、ここで他に先駆けてクラウチングスタートを用いているアービンが、やはり浮き上がりで他に遅れていることだ:



これについての理由はシンプルで説明がつく。彼のスタートは国際大会レベルでは標準以下なのだ:アンソニー・アービンは小さい!191cmの身長はあるが、スプリンターにしては非常に軽く細い(ウィキペディアでは77kgと記述)。チームメイトのネイサン・エイドリアンは198cmだが、体重は103kgとアービンの134%の重量がある。事実、選考会でエイドリアンはスタートに失敗したが、浮き上がりではアービンとほぼ同位置にいた。

スプリンターにとって、体のサイズはどう影響するのか。重要な理由が2つある。1つは、体重はブロックからの飛び出しから入水するまでの速さに影響する(一定のスタート技術があることを前提)ことである。これまで多くのスイマーの10mまでを見てきたが、一般的に大きな選手の方が良いパフォーマンスをする。

もう1つは、体重は同時に泳ぐ他の選手からの伴流が及ぼす影響の大きさに関係する。この話がにわかに信じがたいという時のため、体重が大きな影響を与えたと思われるいくつかスプリントレースを紹介したい。

まずは北京五輪の男子100m自由形決勝:



イーモン・サリバンは準決勝で47.05の世界記録を樹立して決勝に臨んだ。、同タイムを決勝で再現すれば楽にベルナールに勝てたにも関わらず、47秒32で2位に沈んだ。

ただ、準決勝はサリバン(アービンとほぼ同等の身長と体重)にとり完璧な環境にだったに対し、決勝はそうでなかったのだ。準決勝でのサリバンのライバルは、アービンと同様、スタートが苦手なスプリンターで有名なオランダのフォーヘンバンドだった。

サリバンは準決勝で「前半から飛び出して他から受ける波の前を泳ぐ」というスリムで軽量なスイマーにとって、100mを勝つために最良な戦略を22秒4で折り返すことで実践。しかしながら、決勝では前半でサイズの大きなベルナールに並ばれており、波の少ないプールを泳ぐことができなかった。

このような勝利への青写真を実践したは、実は2001年の福岡世界水泳を勝ったアービン。前年の五輪ではリレーの第一泳者として48,89で泳いだものの、個人として100mを泳ぐことができなかった彼は、当時スプリンターとしての頂点にいたフォーヘンバンドやイアン・ソープと対峙した。



当時の世界記録のスプリットを0.5上回る22.6で折り返し、レースのほぼ全般を静かなプールで泳ぐことで、スタートで出遅れたハンガリーのズボールやイアン・ソープを完全に勝負から切り離し、猛追したフォーヘンバンドを振り切った。

アンソニー・アービンが競技に戻ってきてからの5年で、たくさんのハイライトがあったが、彼の国際大会での成績は2014年のパンパシフィック選手権での銀である。彼がスタートを不得手にしているという事実は、サイズの大きな選手が作る波と格闘しなくて済む準決勝や予選の方が高いパフォーマンスを見せることに繋がる(ロンドン五輪 準決勝21.62/決勝21.78、世界水泳2013 準決勝 21.42/決勝21.65 2014年は 予選21.75に対し、決勝21.74と若干上げた)。

リオの最後のパズルを埋めるのは、アービンよりも更に小さなキャメロン・マケボイ。男子スプリントのゴリアテのような大男が並ぶ場に、2人のダビデがどう立ち向かうに強い興味を覚える。

-----

この記事の筆者の仮説の真偽は分かりませんが、とても興味深いし、一理あるとも思います。1つ言えるのは、リオがどんなレースになったとしても、アービン選手には金メダルを獲ってほしいと、僕が個人的に思っていること。

個人で参加する50m自由形で獲れれば最高ですが、4X100mのリレーでも良いので、とにかくアービン選手に金メダルを。

ご存知の通り、彼が2000年に獲った金メダルを彼は持っていません。オークションに出し、売却金額ハイチの津波被害者救済のために全て寄付しました。なので、今の彼のため、そして彼の家族のために、新しい金メダルを獲ってほしいと思ってます。






今日は久留米にいます

$
0
0

今日はプライベートレッスンの指導が入っていたので、午前中から久留米のWEスイムクラブにおります。

{34E39BC8-451C-43E8-9B64-602D786D88F0}

レッスンでは、ダイナミック・ウォームアップ&ムーブメント・プレップからの入水。

スピードをレースペースまで上げるとタイミングのズレた泳ぎになってしまうようだったのですが、ドラッグソックスを用いての改善アプローチが効果的だった印象を持ちました。

今日教えたダイナミック・ウォームアップの流れを覚えて、練習やレースの前に実践してくれますように。





競技を上手くなるのにかけた時間>DNA

$
0
0

現在読書中の本です。

{2233154A-9719-48FA-968F-86C26F3D889D}


まだ第1章を読み終わったばかりではありますが、すごく面白い内容。

読み進めていくうちに、結論や今持ってる感想が変わるかもしれないですけど、第1章を読み終えた時点、見てきた現状や子供たち、自身の過去を重ね合わせ、考えるところがありますね。

エリートアスリートは一般と何が違うのか。

結論からいうと、エリートアスリートは身体的な違いよりも、競技中に次に何が起きるかを、より少量の視覚的情報、より短い時間で察知できる能力に優れているようです。

マクマスター大学のジャネット・スターク教授が1975年に行ったスライドを使ったオクルージョンテストをはじめとした検証で、エリートはスライドからより多くの必須情報を抽出することができることが分かりました。

バレーボール、クリケット、テニス、ボクシング、野球、バスケットなど様々なスポーツにおいて、競技力がある個人の能力は、先天性の身体能力より、競技への理解を基にした有益情報を得る力、いわゆる「読み」の鋭さが大事になっているとのこと。

展開、競技、競技中の特定のスキルを理解し、それらを無意識の中で実践する力を高めるためには、それらの向上にかける時間が必要になります。

1993年、伝統的に多く国際的なバイオリン奏者を生み出している西ベルリン著名な音楽アカデミーにて、3人の心理学者が趣き、ソリストとして生きていける「ベスト」のバイオリニスト10人、オーケストラで演奏できる「グッド」のバイオリニスト10人、音楽教師がキャリアハイとなる10人を対象にインタビューを行いました。

すると、ベストとグッドのグループが週24.3時間を自主練に費やしているのに対し、それ以外は週9.3時間しか費やしておらず、また、ベストとグッドが練習と回復を中心の生活を送りながら週60時間を睡眠に費やすのに、それ以外のカテゴリーの睡眠時間は週54.6時間に留まっていたことが判明。

楽器を初めて手に取ってから、ベストはより低年齢で多く練習に費やし、12歳になるまでに、音楽教師のカテゴリーより1000時間多く練習していました。

ベストとグッドはアカデミーで同じだけの時間を音楽に費やしていますが、18歳になるまでにベストが平均7,410時間を自主練に費やしていたの対して、グッドは5,301時間、音楽教師のカテゴリーに至っては3,420時間と大きく違っていたようです。

これについては、ピアニストにも上記と同様の結果が確認できたとのこと。

従って、スキルレベルとトレーニングの時間には相関性が認められると結論付けられ、2009年のフロリダ州立大学のエリクソン教授による論文「TOWARD A SCIENCE OF EXCEPTIONAL ACHIEVEMENT」中の「プロアスリートになるためのDNAはすべての健全な人々に存在し、違いを生む要素は、DNAでなく個人のトレーニングヒストリーであるとの結論も紹介されています。

人々が何かにおいてエキスパートになるためには10,000時間が必要だという原則はあまりに有名ですけども、アスリート育成には幼少期からトレーニング時間を確保する必要があるようですね。

エリクソン教授は練習時間に加える形でDNAの違いも影響するとしてますが、たくさん時間を費やした方が、どんな世界でもエリートになる可能性が高いとのこと。

スポーツジーンの内容をベースに競泳を見た時、良いスイマーになりたかったら、よりたくさんの時間に競技に割いて、しっかり休養を取る方が良いということを子供たちに伝えるべきで、この本の記述はエビデンスとして用いることができるなと感じます。

日本のスイミングクラブでの練習は、1日1回の2時間の練習なら週6回練習したとして12時間程度、朝練があるとすれば週8回として、16時間ほどと計算できるわけですが、

仮に朝練がないクラブに所属していたとしても、早起きをして学校に行く前に、陸上での自重を使ったトレーニングをしたり、練習前や就寝前にレース分析のビデオなどを見て、自身とトップ選手を比較するなどに時間を費やさないと、エリートにはなれないということになりますね。

世界水泳などに出場、短水路日本記録の樹立、ユニバーシアード銀メダル、などが自分のキャリアになります。

オリンピックに出ていないので、これらをエリートのカテゴリーに含むべきは判断できないんですけど、選手クラスに入った時から、陸上トレーニングを父親に指導されていたり、居残って練習したり、日本の師匠にあたる坂井先生と遅くまで話し込んだり、練習出発前に必ずマイク・バローマン選手のバルセロナ五輪200m決勝レースのビデオを繰り返し見ていたりしていた歴史はあって、

ここでの記述と関連付けて考えることができる点はかなり多いかなと。

子供たちがエリート競技者を夢見る時、10,000時間に及ぶ熱中と努力が必要で、眠い目を擦りながら頑張る日々が対価として必要だということです。

ちなみにこの本には日本語版があるんですよね。

スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?──アスリートの科学 (ハヤカワ・ノンフクション文庫)/早川書房

¥1,404
Amazon.co.jp

おすすめです:

久留米の選手クラスの子達の成長

$
0
0

久留米でプライベートレッスンの仕事をした後、選手クラスと一緒に泳いできました。


久留米で選手達と泳ぐのは本当に久しぶり。彼らの普段の頑張りと大会での進歩は見聞きしてましたけど、今日は一緒に練習して直に成長を感じて来れて良かったです。

しばらく練習らしい練習を積んでいないので、選手達が精力的にメニューをこなすのを尻目に、加減をしながら泳いでるのに関わらず、メインセット中に限界直前に達して離脱。

次はもっと良い姿で一緒に練習を終わりたいですね。

今日は平泳ぎのキックを450mを打てたし、

ASCで福岡県選手権の時のフォームをチェックした時に出てきた課題である、
プルとキックのタイミングとストリームライン保持の時間の確保を、

34秒〜36秒ぐらいのゆっくりとしたペースで改善に取り組めたので、今泳げば先週よりは速く泳げると思います。

ストレングス・トレーニングもテスト週で、先週ほどの筋肉と神経の疲労も感じないし。

今までWEスイムクラブの子供達と泳いで負けたことはなかったですが、今日は背泳ぎで負けました。

負けは悔しいですけど、彼らが日に日に逞しくなっている事実は本当に嬉しい。

練習の後に、平泳ぎのキックについてミニ・クリニックをやりました。彼らに僕が知っていることはできるだけたくさん教えてあげたいです。

{EBD3043E-874B-40B2-99F4-5B3DD335AB92}

{CF2B3DD5-61CC-4EBE-BEF7-D976B8D7A951}

近い内に、また一緒に泳ぎに戻ります。




Viewing all 2054 articles
Browse latest View live